京都観光 (鉄道博物館,京都水族館)
春休み,ふらっと出かけたい気分だったので, 梅小路にある施設に出かけた.
入館料は2施設セットになったものが学生2300円.
鉄道博物館
梅小路公園の西側にある.もともと梅小路蒸気機関車館があり,リニューアルされた.
鉄道博物館は必ず開店凸をしたほうが良いと言われている. なぜならば,目玉の1つである鉄道シミュレータの体験は抽選であるからである.
1時間毎に抽選が行われ,抽選参加権利は入場につき1回しか存在しない. 多くの子供が来る時間だとかなり確率が下がってしまう
現に自分とついてきた友達は共に落ちた.
それはそうと,展示は楽しんだ.
古そうなマルスや
実際に押せるSOSボタン
ボタンで動かせる転換器
など,割と見どころが多くて楽しかった.
これも後で気づいたのですが, SLに乗りたいのならば,入場してすぐ展示の方に行かずSLのほうに行って時刻表を確認しましょう. 我々は諦めました.
寄り道,市電カフェ
鉄道博物館と京都水族館の中間地点にある,実際の市電を改造したカフェ. 雰囲気がよかった.
名物のカタカタつりわぱん(250円)とソフトクリーム(300円)を食べた
市電カフェとは別に,休憩所として車両が置かれていた.
この日はなんと運が良く,運転台を触らせてもらうことができた.
貴重な体験ができて楽しかった.
京都水族館
海のない京都市にできた水族館
施設も小さいが,それぞれのコーナーがそれなりに凝って展示してあり,楽しめた.
オオサンショウウオは群れます.
ペンギンは可愛いです.
ペンギンのサービス精神が非常に旺盛.
伊勢海老.これは完全に食材.というかほかもどれも美味しそうに見える.
そう言うとドン引きされた.
クラゲ
また群れているオオサンショウウオ
一番大きいオオサンショウウオで25,720円らしいですね.ほんのちょっとだけほしい.
楽しかったので出た直後に再入館した.
これはおそらく百合.
いっぱいペンギンのぬいぐるみがあったのでペンギンタワーを作った.
どちらの施設も結構楽しんだ. 梅小路京都西駅が間もなく開業するのでアクセスも良くなる. これからの京都駅周辺の開発に期待.