京都小旅行 大徳寺→たこ焼き→船岡温泉→ステーキ
突発的な観光のお時間です。
今回は船岡温泉周辺のスポットに行きました。
まず大徳寺龍源院を眺めました。 このサイズ感、ボドゲの枯山水にそっくりですね。(拝観料350円)
大徳寺はめちゃくちゃ敷地が広く、拝観できる場所も4つあるらしいです。それぞれ拝観料が取られるので諦めて龍源院だけ見ました。龍源院には、日本に伝来した最古の火縄銃や、蒔絵の碁盤などが飾られていました。歴史的ですね。
西に出て堀川通にあるたこ焼き屋「すずや」(8個500円)
関西にはあまりない大ぶりのタコが入っていて満足度が高い。ソースが旨味が強くて美味しい。
雨が降ってきたので更に北上するのをやめて船岡温泉に向かいます。 船岡温泉の最高さは他の記事を見てください。京都で最も格式の高い銭湯です。彫り物とタイルがものすごく立派です。写真を取りたくなるんですが、脱衣所内は撮影禁止。 (湯料430円)
1時間ゆっくり風呂に入った後は、お待ちかねのステーキです。
この12月にできた新店舗らしいですね。 +250円でカレーが食べ放題になってすごい。
食べ放題のカレーはこんな感じです。4杯食べてしまったのでとても反省しています。
(アンガスステーキ150g 980円+ご飯カレースープ食べ放題250円)
肉とカレーを手に入れたら当然こうなります。
美味しかったです。